イラスト・デザイン・アニメワールド

アニメーション専攻

3年制
専門士
Animation

目指せる
職種

  • アニメーター(原画)
  • 色彩設計
  • アニメーター(動画)
  • 撮影
  • 背景美術
  • 演出 など

確かな作画スキルと
最先端のアニメ制作スキルを学び
デジタルアニメーションの世界へ!

人気アニメの作画監督やアニメーターから直接指導を受けながら、アニメ制作の全工程を実践的に学びます。
世界中のアニメファンを感動させる高度な技術と、チーム制作に必要なコミュニケーション能力を身に付けます。

作画スキルを学びデジタルアニメーションの世界へ!
アニメの基本である手描きの「セル画」やデジタル技法、
作品を創り上げるためのコミュニケーションやプレゼンテーションの方法を身につけます。
「アニメが好き!」という情熱を持ち続け、世界に誇るプロとして日本のアニメーション業界をリードしよう!

アニメファンを感動させる!

「子どもの頃に見たアニメ番組や映画は今でも覚えている」きっと誰もがもつ思い出を、これから「作る側」になる―。
子ども向けだけでなく大人も感動する一生モノのエンターテイメントとなった日本のアニメ業界。
「クール・ジャパン」として注目されるアニメーターとしての基礎と実践力を養います。

アニメの街・
愛知県名古屋市で学ぶ!

名古屋駅西口周辺にはアニメグッズを売るお店やアニメ・イラスト関係の専門学校が集まっており、 アニメファンには秘かな人気スポットとなっています。
休日ともなると多くのファンが訪れる現状と将来性をふまえ、アニメを軸とした街づくりも検討されています。
コアなアニメファンが集まる場所だからこそ、好きなものに囲まれて、好きなことを学ぶにはピッタリ!
寮も完備されているので愛知県外からの進学でも安心して学べます。

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

アニメーション専攻

実践力を育む3つの特徴

基礎画力を身につけるクロッキー・デッサン

01

基礎画力を身につける
クロッキー・デッサン

人物や背景の構造を理解し、どの角度からも描ける基礎的な画力を身につけます。
現役アニメーターによる制作指導

02

現役アニメーターによる
制作指導

現場の最前線で作画監督や原画マンをつとめるプロの指導で、アニメーション作品やポートフォリオを制作します。
アニメ会社への就職実績多数。実践力を高め、夢を実現する!

03

アニメ会社への就職実績多数。
実践力を高め、夢を実現する!

プロ仕様の最新機材や設備で好きなだけ作品制作に打ち込み、就職を目指す。
仲間と互いに高め合いながら技術を磨きます。

【就職実績】

  • 株式会社プロダクション・アイジー
  • 株式会社オー・エル・エム
  • 合同会社月虹
  • 株式会社スタジオフラッド
  • 株式会社ジェノスタジオ
  • 株式会社シャフト
  • 株式会社スタジオサインポスト
  • 有限会社ダンガン・ピクチャーズ
  • 株式会社朱夏 その他多数

基礎から実践まで

充実のカリキュラム

1st year

Basic slills

1年次 アニメーションを作るために必要な知識と技術の基礎を学ぶ

クロッキー/デッサン/デザインベーシック/コンピュータベーシック/アニメーション制作/デジタル作画/キャリアデザイン/デザインシンキング/進級制作
1年次 アニメーションを作るために必要な知識と技術の基礎を学ぶ
2nd year

Thinking faculty

2年次 アニメ制作の全工程を学び、チームでアニメーションを制作

クロッキー/デッサン/アニメーション制作/デジタル作画/アニメーション作画/キャリアデザイン/ポートフォリオ制作/進級制作/就職対策
2年次 アニメ制作の全工程を学び、チームでアニメーションを制作
3rd year

Practiocal skills

3年次 チームでの制作を主導し、マネジメント力を養う

クロッキー/デッサン/アニメーション制作/デジタル作画/アニメーション作画/キャリアデザイン/ポートフォリオ制作/卒業制作/就職対策
3年次 チームでの制作を主導し、マネジメント力を養う

時間割例

⇒横にスクロールすると全ての時間割が閲覧できます。

1時間目 コンピュータ
ベーシック
クロッキー
2時間目 コンピュータ
ベーシック
クロッキー デザイン
ベーシック
3時間目 デッサン デジタル
アニメーション
デジタル
作画
デザイン
ベーシック
4時間目 デッサン デジタル
アニメーション
デジタル
作画
アニメーション
演習
5時間目 キャリア
デザイン
アニメーション
演習

授業内容

  • キャラクター作画
  • デジタル作画
  • アニメーション制作
  • デジタル背景
  • 映像編集
  • デッサン
  • クロッキー
  • ポートフォリオ制作
  • 背景作画
  • デジタルアニメーション
  • デザインシンキング
  • デザインベーシック
  • コンピュータベーシック
  • キャリアデザイン
  • クリエーティブワークショップ
  • 就職対策講座
  • 進級制作
  • 卒業制作 など

使用教材やソフト

  • Photoshop
  • AfterEffects
  • Clipstudio
  • Illustrator など

カリキュラム例

#curriculum

アニメーション演習

アニメ制作を0から学び、制作工程を0から、キャラクターの描き方や歩きの原画や動画など0から学びます。初心者でも安心の内容です。

#curriculum

デッサン

作品制作に必要な観察力、理解力、画力を養います。1年生ではまず描く対象を立体的に描けるようにします。

#curriculum

アニメーション作画

アニメーターの基本になる動画を理解し、動きのある作品がつくれるようにします。

#curriculum

デジタル作画

デジタルアニメに必要な「RETAS STUDIO」(アニメーションソフト)、Photoshop、クリップスタジオの使い方を学びラフの取り方や背景の描き方も学びます。
※時代や業界の動向、あるいは学生の習熟度次第で変更する可能性があります。
※業界の声によっても変更の可能性があります

Pick UP

#keyword

3DCG制作

3DCGは3 Dimensional Computer Graphicsの略で、コンピュータ・グラフィックスを用いたCG技術を3次元に応用し、アニメ映像において立体感を生み出します。キャラクターや背景、建物、武器、道具などを3DCGで作るモデリング、3DCGで作ったものを動かす準備をするリギングやスキニング、実際に動かすアニメーションなど3DCGの制作過程を0から学びます。

#keyword

デジタルアニメーション

クリップスタジオ、フォトショップ、レタススタジオ、アフターエフェクトを使ってラフや背景、キャラクターデザインを行います。デジタルアニメに必要なソフトの使い方、彩色技法を習得します。
また、チームでデジタルアニメ制作に取り組みます。

#keyword

アニメーション制作

アニメ制作を0から学びます。絵コンテ、アニメ作画、アニメ原画、アニメ動画、編集、仕上げ、撮影すべての工程を経験できます。
また、就職活動の際に、企業に対してスキルをアピールするための重要な作品となります。

#keyword

デッサン

絵がうまくなるだけでなく、モノ作りのための基礎を学べるデッサンはアニメやイラスト、映像などを仕事にする上で欠かせないものです。プロとして現場にいる方でも「今になってデッサンが大事だと気づいた」というほど。形や構図、何をどう見せたいのかといった基礎からしっかり学びます。

#keyword

クロッキー

下絵や略図、素描といわれる「スケッチ」の一種で、実在する対象物(人物、動物など)を短時間で描写する技術を「クロッキー」といいます。対象物の特徴をとらえ、わずか10分程度で完成させるため、シンプルながらも確実に情報を伝えて描く力を身につけます。

#keyword

セル画

CG制作全盛期となる以前、90年代で行われていたアニメ制作の絵を「セル画」といいます。動きのない背景などに動きのあるキャラクターの絵を重ねていき、フィルムで1枚1枚撮影していたので、人気アニメの「セル画」はファンにとってお宝です。CG制作が主流となった現在もアニメ制作の基礎として学び、手描きならではの味わいを創り出します。

#keyword

CGモデラー

アニメ制作工程において、登場するキャラクターや背景などをCGや3DCGソフトで作る役割をCGモデラーと呼びます。原画や写真、実際の場所といった元となる資料とアニメ全体のイメージをすり合わせながら制作していきます。ソフトウェアを使いこなす高度なスキルと、観察力・デッサン力・緻密な作業を続ける力などが求められる職業です。

#keyword

ポートフォリオ制作

「ポートフォリオ」は自分の作品や代表作をまとめたものです。3年間でつけた実力を発揮し、制作したポートフォリオをもとに就職活動を行います。プロになってからも必須となる「プレゼンテーション能力」や「PR力」をつけるため、作業は深夜におよぶことも。仲間と励まし合いながら創り上げる時間も専門学校ならではの経験となります。
※時代や業界の動向、あるいは学生の習熟度次第で変更する可能性があります。
※業界の声によっても変更の可能性があります

就職・資格について

目指せる資格・検定

CG技術はアニメ業界に限らず、ゲーム、デザイン、医療など幅広い分野で活かせます。「絵が上手」という方はたくさんいる業界の中で、必要とされるのはイラストを自分で動かせる力。アニメーション専攻はイラストに命を吹き込み、「動かす力」を学べます。

  • Microsoft Azure AI Fundamentals
  • CGクリエーター検定
  • マルチメディア検定

目指せる仕事

アニメーター(原画)
動きの重要なフレームを描きます。アクションや表情など、シーンの中心となる瞬間を表現します。
色彩設計
キャラクターや背景の色合いを決定し、色彩のバランスを考え、視覚的な調和を担当します。
アニメーター(動画)
キャラクターの動きを滑らかにするため。原画で作られたフレームの間の動きを補完する作業を行います。
撮影
アニメの各フレームを合成し、カメラワークやエフェクトを調整する役職です。
背景美術
アニメの舞台や雰囲気を描きます。作品の世界観や色彩に合わせて背景を作成します。
演出
絵コンテをもとにアニメーターに指示を出したり、アフレコの演技指導をしたり、作品を魅力的に見せる方法を考えます。

主な就職先

  • ufotable有限会社
  • 株式会社プロダクション・アイジー
  • 株式会社CloverWorks
  • 東映アニメーション株式会社
  • 株式会社3Hz
  • 株式会社マジックバス
  • 株式会社サンライズ

※姉妹校実績を含みます

就職希望者の内定を実現するために!

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校の就職率は100%!
学生の個性や方向性に照らし合わせながら、適切なアドバイスを行います。

TECH.C.名古屋 就職サポートのポイント

4者面談

就職指導を担当するキャリアセンターと担任、学生さん、ご家族と面談を行います。
学校とご家庭で就職活動の方向性を決め就職活動の準備をします。

進路面談

学生さんの就職希望は様々です。一人ひとりの希望を把握するために面談を行います。勤務地、職種、待遇などを確認します。

ポートフォリオ制作

作品提出を求められる業界に進む学生さんにはポートフォリオ制作の授業を履修していただきます。
就職活動で使用するポートフォリオを作り上げます。

履歴書添削

自己PRや志望動機など書類選考で大切な部分の指導を行います。
受験する企業の求める人物像を把握するために業界研究や企業研究もあわせて指導します。

面接練習

面接で緊張してしますこともあります。しっかりと自分の志望理由を伝えれるようにプレゼンテーション仕方や面接でのマナー指導を行います。

求人紹介

学校宛にいただく求人票を学生のみなさんに紹介をします。企業によっては学校で一括して採用エントリーする場合もあります。
その際は学校は窓口となり採用スケジュールなどをアナウンスしています。

会社説明会

TECH.C.名古屋の学生さんだけに開催される説明会です。企業の採用担当者から募集要項や会社説明をしていただきます。
また、作品集の添削をしていただく場合もあります。

オンライン対応

コロナ渦での就職活動でオンラインでの対応は不可欠です。オンラインでの会社説明会や面接試験を学校でサポートしています。

イラスト・デザイン・アニメワールドを
体験してみよう!

アニメもグラフィクデザインも!「好き」を学べるWメジャーカリキュラム

「アニメも好きだしゲームも好き」名古屋デザイン&テクノロジー専門学校なら、学科や専攻コースの枠を超えて興味ある授業を受けられます。追加の学費はなんと無料!アニメーターを目指しながら、グラフィックデザインやプログラミングも学ぶといった組み立て方も可能です。興味のある分野へ進みたいと思ったら、入学後に専攻変更も。自由度の高いカリキュラムで、プロになるためのスキルはもちろん、幅広い人間力を養ってあなたの魅力がさらに増していきます!

Wメジャーカリキュラムについて
もっと見る

学生インタビュー

STUDENT INTERVIEW

アニメーション専攻 Mさん

アニメーション専攻 Mさん

─ 将来の夢・目標を教えてください。

将来は、異世界系のアニメ作品の制作に携わりたいです。そのほかにも、おもしろい映像作品や、感動的な映画など、作ってみたいものがたくさんあります。 たくさんの人に笑顔や感動を与えられる作品を生み出すクリエーターになりたいです。

CG&映像クリエーター専攻 Iさん

アニメーション専攻 Aさん

―学校を選んだ理由は?

オープンキャンパスに来たときから学校の雰囲気だったり、体験授業だったりが、とても良く感じました。先生方も気さくに話しかけて、とても居心地がよく、普段の学校生活も充実した生活が送れそうだと感じました。Wメジャーなども興味を持った部分の1つです。

―所属している専攻を選んだ理由

元々、昔から絵を描くことが好きだったのですが、アニメーターを強く意識したのは、中学生のときに観た『凪のあすから』というアニメがきっかけです。一目観たときから作画に引き込まれ、こういう絵が描いてみたいと思い始めました。空や海などの背景がとても綺麗で、今でもよく観ています。背景を描くのは苦手なので、自分も頑張って苦手を克服していきたいです。

―好きな授業 科目名 先生の名前 その理由は?

科目…アニメーション制作・先生…冨田泰弘先生 自分が高校生時代でのオープンキャンパスのときからお世話になっている先生なので、面白くて優しく、わからないところも細かく教えてくれます。授業の雰囲気も良くて、皆が楽しく受けているように思います。

―将来の夢・目標は?

詳しいことはまだはっきりとは言えませんが、とりあえずはアニメ会社に入って経験を積んで色々なアニメに関われるアニメーターになりたいです。

―入学して大変だったことは?

今まで聞いたことのないような技術だったり、専門的な用語だったり、たくさんのことを覚えるのに必死で大変でした。

―入学して楽しかったこと、嬉しかったことは?

入学前オリエンテーションから友達ができて、仲良くしてもらっています。あと、現役の作画監督さんが講師に来ているということがすごいことだなと思っています。

―将来同じ夢を目指す高校生にエールをお願いします

まだまだ未熟な自分が言えることではないのですが、努力することだと思います。先生からのアドバイスを大切にし、分からないところがあれば質問し、自分自身を成長させることができれば、目標に近づけると思います。

Q&A

将来はアニメ監督になりたい高校2年生です。
専門学校への入学を考えていますが、今からどんな準備をしていけばよいのでしょうか?

アニメ監督になるにはアニメーターとして働き、その後キャリアアップしていく方法が一般的です。

制作会社や映像会社に就職し、アニメ制作に関わるすべての工程を把握し、まずはアニメーターとしての腕を磨いていきます。経験と実績を積み上げると同時に、作品の元となる絵コンテや演出についても学んでいく必要があります。監督となると、アニメや映像制作の技術はもちろんのこと、スタッフや声優などの関係者とコミュニケーションを円滑に進める力も必要に。

多くのアニメ作品や映画を見て感性を磨き、高校では文化祭の実行委員に立候補するなどして、「楽しいことを創り上げる」「人に伝える」経験を積み重ねていってほしいと思います。名古屋デザイン&テクノロジー専門学校では入学前でも学べるイベントがたくさんありますので、ぜひ活用してください!

絵を描くのが好きです。
CGアニメーション専攻にするか、イラスト専攻にするか迷っているのですが、どうやって決めたらいいですか?

絵を描くのが好きとのこと、ぜひその気持ちを大切に持ち続けてほしいと思います。専攻の決め方についてですが、10代のうちはまだまだやりたいことが定まらないかもしれません。

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校には、興味のあることを幅広く学べる「Wメジャーカリキュラム」があります。CGアニメーション専攻に所属しながらイラスト専攻の授業を受けることができ、学生にも好評のシステムです。

入学後はスチューデントサービスセンターで授業や就職などの個別相談を受けることもできます。講師やスタッフ陣は教育のプロ。オープンキャンパスや体験入学で実際の授業を体験してから決める学生もいます。進路相談も受け付けておりますので、ぜひ一度本校に遊びに来てくださいね。

愛知県内在住で高校生の息子がいます。
名古屋市内の専門学校への入学を検討していますが、学費の面でも生活環境の面でも心配です。

進学にかかる費用はお子さまの進路を決定する上で重要な判断要素となるのは当然のことです。

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校をはじめ、滋慶学園グループ各校では専門知識を持ったスタッフ(滋慶フィナンシャルアドバイザー)を配置して、学費のご相談にお応えしています。在学中に必要な金額と、そのうち自己資金でまかなえる金額を正確に把握し、将来無理が生じないようにすることが大切です。奨学金や教育ローン等のご紹介もしておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。

学費サポートについて

また、当校は家具付き学生寮を完備しております。安心のセキュリティシステムに加え、寮長が常駐しているので24時間のサポート体制を整えています。1室2名様まで無料で宿泊できる「無料体験入寮」もございますので、ぜひご検討ください。

学生寮

学生生活フォトギャラリー

  • 名古屋テックの資料請求はこちら
  • 名古屋テックのオープンキャンパスはこちら

学科・コース一覧

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-20-4