CG映像ワールド

メタバース
クリエーター専攻

4年制
高度専門士
Metaverse Creator

目指せる
職種

  • メタバースクリエーター
  • プランナー
  • 制作ディレクター など

メタバース空間において、
新たな商品を創造することができる
クリエーターを目指す!

市場規模が2030年に10兆ドルにも達するという予測がされているメタバース業界は、多くの人材を必要としています。
3DCGや空間を形作るスキル、また新しい領域やビジネスを創造するマネジメントスキルと英語力を身に付け、
グローバルに活躍するメタバースクリエーターを目指します。

より高度な技術を学び、
観客を魅了する
メタバースクリエーターへ

グローバルに事業を展開する企業が続々とメタバース業界に参入。
すでにサービスを提供しており、メタバースクリエーターの需要は今後も伸びると予想されています。
卒業後は希望するフィールドで夢を叶えよう!

メタバースとは?

インターネット上に構成された仮想空間を指します。私たちは、アバターと呼ばれる自分の分身を介して、遊んだり集まってミーティングをしたりできます。

メタバースのポイントは?

現実世界に限りなく近い状態で、アバターを介して、他の利用者とコミュニケーションを取るなどの活動ができることです。メタバース上では、もう一人の自分が現実世界とは別のもう一つの生活を送ることができます。

メタバースクリエーターになるには?

3DCGソフトやゲームエンジン扱うスキルや必要となります。メタバースの運営・開発はチームで行うことが多いため、マネジメント力なども必要となります。

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

メタバースクリエーター専攻

実践力を育む3つの特徴

メタバースについての知識や企画力を学ぶ

01

メタバースについての
知識や企画力を学ぶ

VR、メタバース、AIなどの多様な技術の基礎を学びながら、メタバースを利用した企画やメタバース空間の制作スキルを身につけます。
少人数制で専門知識をしっかり学べる

02

少人数制で
専門知識をしっかり学べる

少人数だから先生との時間も長くとれます。
一人ひとりの習熟度に合わせて先生からアドバイスをもらうこともできます。
企画から集客、商品開発、マネジメントまで4年間で基礎から学ぶ

03

企画から集客、
商品開発、マネジメントまで
4年間で基礎から学ぶ

1年次で基礎を学び、2年次以降企業とともにイベントやメタバース空間の企画・運営を行うことで実践力を養います。

基礎から実践まで

充実のカリキュラム

1st year

Basic slills

1年次 メタバース業界への理解を深め、基礎的な知識と技術を身に付ける

コンピュータベーシック/デザインベーシック/メタバース企画/プログラミング基礎/3DCG基礎/office基礎/プロトタイプ制作/キャリアデザイン/進級制作
1年次 メタバース業界への理解を深め、基礎的な知識と技術を身に付ける
2nd year

Thinking faculty

2年次 企業プロジェクトを通して、メタバース空間でのイベントの企画・運営を行う

アイデアワーク/ポートフォリオ制作/プログラミング応用/3DCG作品制作応用/メタバース企画/プロトタイプ制作応用/キャリアデザイン/進級制作
2年次 企業プロジェクトを通して、メタバース空間でのイベントの企画・運営を行う
3rd year

Practiocal skills

3年次 イベントの企画・運営を行い、ディレクション・マネジメント力を養う

プログラミング応用/3DCG作品制作応用/アイデアワーク/ポートフォリオ制作/メタバース企画/プロトタイプ制作応用キャリアデザイン/進級制作/就職対策
3年次 イベントの企画・運営を行い、ディレクション・マネジメント力を養う
4th year

Practiocal skills

4年次 チーム全体のディレクション、マネジメントを行い、即戦力となる人材を目指す

アイデアワーク/ポートフォリオ制作/プログラミング応用/3DCG作品制作応用/メタバース企画/プロトタイプ制作応用/キャリアデザイン/就職対策/卒業制作
4年次 チーム全体のディレクション、マネジメントを行い、即戦力となる人材を目指す

時間割例

⇒横にスクロールすると全ての時間割が閲覧できます。

1時間目 プログラミング 3DCG デザイン
ベーシック
2時間目 プログラミング 3DCG デザイン
ベーシック
3時間目 コンピューター
ベーシック
メタバース
概論
メタバース
企画
キャリア
デザイン
4時間目 コンピューター
ベーシック
メタバース
概論
メタバース
企画
デザイン
シンキング
5時間目

《基礎》カリキュラムの内容

表現する技術を学ぶ
  • デッサン
  • クロッキー
  • デザインベーシック
  • 色彩
  • キャラクターデザイン
  • 背景デザイン
デジタル基礎を学ぶ
  • Illustrator
  • Photoshop
  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
スペシャルカリキュラム
  • 海外実学研修
  • 特別講義

《専門》カリキュラムの内容

ゲームエンジンを学ぶ
  • ゲームエンジン(Unity/Unreal Engine)
表現する技術(応用)を学ぶ
  • イラストレーション
  • テクスチャ制作
  • UI
  • UX
  • キャラクターデザイン
  • カメラワーク
デジタル技術を学ぶ
  • Maya
  • After Effects
  • ZBrush

カリキュラム例

#curriculum

デッサン

アニメやゲーム業界で、プロになってからも欠かせないスキルであるデッサン。見る力を養う観察力、頭の中でイメージする理解力、正しく描く画力を基礎から学びます。デッサンが苦手でも大丈夫。描く対象をよく見て、立体的に描く力をつけるところからのスタートです。

#curriculum

デジタルアニメーション

手書きのセル画に対し、スキャナーやパソコン・ペンタブなどを利用して作る方法を「デジタルアニメーション」と言います。授業では映像編集ソフト「Aftereffect」を使用し、動きをつけるモーショングラフィックスやエフェクト処理などの編集スキルを習得。タイトルムービーを実際に制作し、アドバイスをもらいながら現場で使える力を養います。

#curriculum

3DCGベーシック

プロの制作現場で使われている「Maya」を使い、3DCGアニメーションに必要なオペレーションを学びます。キーフレームやアニメーションカーブなど基礎的内容を習得し、講師から随時アドバイスを受けながら、作品を完成させたときの達成感はひとしおです。「わかる」を「できた!」に変えて、即戦力となるスキルを高めていきます。

#curriculum

コンピュータベーシック

Unityの基本操作、アセットストアの使い方に始まり、「音声、プログラム、アニメーション、エフェクト、UI、地形、カットシーン」など、サンプルゲームの作成を通してゲーム開発に最低限必要な機能の基本を学びます。
※時代や業界の動向、あるいは学生の習熟度次第で変更する可能性があります。
※業界の声によっても変更の可能性があります

Pick UP

#keyword

CGモーション

CG制作において、アニメのキャラクターや動物の動きをよりリアルに表現する技法です。人間にセンサーを取り付けて想定される動きをしてもらい、データをデジタル化してCGに取り組む作業を「デジタルキャプチャ」と呼びます。CG制作の中でも重要な役割を果たし、動きを専門的に取り扱う「モーションデザイナー」という仕事もあります。

#keyword

3DCGモデリング

縦と横の2Dに奥行き(高さ)を加え、3DCGモデリングは現実世界に近い立体的な映像を生み出す技術です。アニメやゲーム業界の他、建築・医療・車など幅広い分野で使われています。May・Photoshop・Aftereffectなど現場で使用するPCソフトの操作方法を学び、専門用語の理解を深めます。

#keyword

MAYA

「MAYA」は3DCG制作に欠かせない代表的なプロ向けソフトです。映像や映画製作、ゲーム開発の現場などで使われており、キャラクターアニメーションやエフェクト(特殊効果)などが作成できます。CG制作の授業でも取り入れており、3Dモデルを作成できるスキルを身につけます。
※時代や業界の動向、あるいは学生の習熟度次第で変更する可能性があります。
※業界の声によっても変更の可能性があります

CG・映像分野の就職・資格について

目指せる資格・検定

  • CGクリエイター検定
  • CGエンジニア検定
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • Illustratorクリエイター能力認定試験
  • 色彩検定
  • マルチメディア検定 など

目指せる仕事

メタバースクリエーター
仮想空間「メタバース」を構成する􏚴DCGオブジェクトの制作や空間演出を行ったり、メタバースそのものが動作するようにサーバーやアプリケーションのプログラミングを行ったりします。
プランナー
顧客ニーズや市場動向を調査し、プラットフォームの活用法や製品、サービスの開発戦略を立てます。利用者を増し、売上を伸ばすために欠かせない職業です。
制作ディレクター
プロジェクトのスケジュールと実際の進行具合を確認し、適切な業務調整を行います。遅滞なくプロジェクトを達成に導くために、とても重要な職業です。

目指せる就職先

  • ゲーム制作会社
  • 広告代理店
  • 映像制作会社
  • テレビ局 など

就職希望者の内定を実現するために!

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校の就職率は100%!
学生の個性や方向性に照らし合わせながら、適切なアドバイスを行います。

TECH.C.名古屋 就職サポートのポイント

4者面談

就職指導を担当するキャリアセンターと担任、学生さん、ご家族と面談を行います。
学校とご家庭で就職活動の方向性を決め就職活動の準備をします。

進路面談

学生さんの就職希望は様々です。一人ひとりの希望を把握するために面談を行います。勤務地、職種、待遇などを確認します。

ポートフォリオ制作

作品提出を求められる業界に進む学生さんにはポートフォリオ制作の授業を履修していただきます。
就職活動で使用するポートフォリオを作り上げます。

履歴書添削

自己PRや志望動機など書類選考で大切な部分の指導を行います。
受験する企業の求める人物像を把握するために業界研究や企業研究もあわせて指導します。

面接練習

面接で緊張してしますこともあります。しっかりと自分の志望理由を伝えれるようにプレゼンテーション仕方や面接でのマナー指導を行います。

求人紹介

学校宛にいただく求人票を学生のみなさんに紹介をします。企業によっては学校で一括して採用エントリーする場合もあります。
その際は学校は窓口となり採用スケジュールなどをアナウンスしています。

会社説明会

TECH.C.名古屋の学生さんだけに開催される説明会です。企業の採用担当者から募集要項や会社説明をしていただきます。
また、作品集の添削をしていただく場合もあります。

オンライン対応

コロナ渦での就職活動でオンラインでの対応は不可欠です。オンラインでの会社説明会や面接試験を学校でサポートしています。

メタバースクリエーター専攻を
体験してみよう!

CGもグラフィクデザインも!「好き」を学べるWメジャーカリキュラム

「CGも好きだしゲームも好き」名古屋デザイン&テクノロジー専門学校なら、学科や専攻コースの枠を超えて興味ある授業を受けられます。追加の学費はなんと無料!メタバースクリエーターを目指しながら、グラフィックデザインやプログラミングも学ぶといった組み立て方も可能です。興味のある分野へ進みたいと思ったら、入学後に専攻変更も。自由度の高いカリキュラムで、プロになるためのスキルはもちろん、幅広い人間力を養ってあなたの魅力がさらに増していきます!

Wメジャーカリキュラムについて
もっと見る

学生生活フォトギャラリー

  • 名古屋テックの資料請求はこちら
  • 名古屋テックのオープンキャンパスはこちら

学科・コース一覧

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-20-4