【 #名古屋テック の授業紹介 】春休み特別ゲームジャム開催!✨

 

こんにちは!ゲーム系担当の後藤です。

少しずつ暖かい日も増えてきて、春の兆しを感じますね🌸

春は「新」が付く季節です。新学年・新しい環境に向けて頑張っていきましょう!

────────────────────────────────────────

春休み期間中の名古屋テックは特別授業が満載でした!

今回はその中から、3/3~3/5の3日間で行われた

「ゲームジャム」の様子をお届けいたします!

 

ゲームジャムでは、ゲーム系専攻やCG系専攻の学生さんが20名以上参加し、

PCを用いたデジタルゲームと、ボードゲーム形式のアナログゲームを制作しました🖥️🎲

今回は、デジタルゲーム2チーム、アナログゲーム3チームに分かれて、

昨年同様、講師の木下貴之先生と川勝徹先生に監修いただきながら、3日間を駆け抜けました!

昨年の様子はこちら 

木下先生…「サモンナイト」シリーズや「アズールレーン クロスウェーブ」など
多くのヒットタイトルを手掛けるゲーム会社、株式会社FELISTELLAの代表取締役。

川勝先生…大ヒットしたインディーズゲーム「メゾン・ド・魔王」と「グノーシア」の
2作品を手掛けた独立開発集団「プチデポット」のプロデューサー兼代表。

 

★1日目★

昨年の夏にもゲームジャムを経験している学生さんが多かったため、

今回は開始早々チームに分かれて「どんなゲームを作るか」の会議をスタートしていきます🗣️

 

今回のテーマは「てん」です。

言葉から連想されるアイデアを使って、ゲームを制作していきます!

各チーム、みんなで話し合いながらアイデア出しをしました💡

 

 

アイデアを出し終わったら、さっそくゲーム作りスタート!

プログラマーの学生さんはゲームのプログラムやルール設定を、

デザイナーの学生さんはゲームに使用するデザインをそれぞれ制作していきます🎨💻

 

 

中間発表にて、それぞれのチームリーダーによる成果発表を行い、

木下先生からブラッシュアップできる点をアドバイスいただき

ゲームに更なる改良を加えていきました📝✨

 

 

 

 

★2日目★

前日に木下先生からいただいたフィードバックをもとに、丸一日制作を進めていきます!

なかには、朝から学校の閉まる20:00まで、ゲーム制作に集中して取り組んでいる

学生さんもいたり…!みんなとても頑張っていました!

 

 

★3日目★

あっという間の最終日!完成に向けた最後の追い込みを始めていきます。

すでに試作品が完成しているチームは、他のチームの学生さんにテストプレイをしてもらい

そこで得たフィードバックをもとに、より良いゲームへとブラッシュアップを重ねていきます。

 

そしてついに最終発表!

完成したゲームの遊び方や見どころをプレゼンしていきます。

 

 

今回のゲームジャムでは、

どれだけ丼に天ぷらをのせていけるかで争う「天マシ」

UNOの要素を取り入れてカード集めをしていく「fleur」

惑星とハイアンドローを掛け合わせた「宇宙戦争」

指定されたお題をクリアしながら星座を作っていく「星つなぎ」

迫りくる隕石を破壊しながらスコアを稼いでいく「メテオブレイカー」の

5作品が出来上がりました!

 

どのゲームが一番面白いかを決めるために、投票前に全員で遊びます!

 

 

どのゲームも面白く、投票結果はかなり僅差でしたが…。

「fleur」が優勝となりました!🏆

 

 

 

今回のゲームジャムでのゲーム制作経験を通じて、

ゲームを作ることの楽しさや難しさ、わかりやすいルールの作り方、

遊んでくれるお客さんの笑顔など、たくさんの収穫がありました!

 

引き続き、それぞれの夢や目標に向かって頑張っていきましょう!!

 

ゲーム分野の専攻についてはこちら

ゲームプログラマー・ゲームプランナーを目指したい!

▶スーパーゲームクリエーター専攻 [4年制]
▶ゲームプログラマー専攻 [3年制]

ゲームグラフィッカーを目指したい!

▶ゲームキャラクターマスター専攻 [4年制]
▶ゲームグラフィック&キャラクター専攻 [3年制]

あわせて読まれている記事

  • 名古屋テックの資料請求はこちら
  • 名古屋テックのオープンキャンパスはこちら