クリエイターズブログ

「十二単」特別講義

「十二単」特別講義が行われました

総合デザイン科学生と留学生が対象の、特別講義です。

講師は、ECOコミュニケーション科の教育顧問、鷲塚先生のご紹介による、名古屋在住で結婚式の着付け英会話の講師でもある、ミキ レガット先生を中心に行われました。

Hitoe03_3

解説を加えて頂きながら、

飛代を着て、小袖に細帯をつけて、その上に長袴を着て登場されました

Hitoe02_2

とても一人では着れないのですね…

二本の紐を交互に抜きながら着せていきます。
着付けは、一枚重ねるごとに下の紐を抜いていくので、常に一本の紐で着付けられています。
十二単は、必ずしも十二枚の着物を重ねて着るのではないことも学びました。
また、重さは15kgもあるんですよ!

Hitoe05

参加した学生さんは、みんな熱心に写真を撮っていました

Hitoe04_2

これで完成です

色鮮やかな着物の重ねがとても美しいですね~

そして…

着るのがとても大変だった十二単ですが、

Hitoe06 

十二単は、四六時中、着たままでいることが大変なので、すぐに着れるように空蝉(うつせみ)にしたのです。
この写真の状態を空蝉と言います。

最後は、この空蝉を使って十二単体験をさせて頂けました

Hitoe07_4

Hitoe08_2

女の子はもちろん、男の子留学生まで着させて貰いました

着物の色や着方など…十二単には様々な意味や決まりごとがあるようです。

今回は、一単を着て、五衣の第一衣から第五衣までを着せていき、その後、打衣を着て、最後に表着を着ました。
一単や五衣が単彩であるのに対して、多彩で文様が華麗であったことが印象的でした。
十二単という姿は、「公家女房唐衣裳装束姿」と言います。

この講義で興味を持った学生さんは、自分で調べてみるのも面白いのではないでしょうか

Hitoe09

Hitoe10_2

今回の貴重な体験を、これからの作品制作にぜひとも活かしてくださいね

あわせて読まれている記事

  • 名古屋テックの資料請求はこちら
  • 名古屋テックのオープンキャンパスはこちら